何事も適量を

少しお高めのシャンプーを使っていたら、減りがとても速くて、なんとなく最近使う量を減らしていた。

そんなに髪長くないから、1プッシュで洗いきる。

でも、なんか洗いきれていない感覚があって、たまにホホバオイルで頭皮マッサージしてクレンジングしたり。

ケンザンブラシもちゃんと使っているのに。(イタキモでオススメ)


 

こんなにお湯使ってきちんとすすいでいるのになんでだろう。

年、なんだよねきっと…。と悲しい気持ちでいた。

 

一週間前にツイッターで、美容院で美容師さんに「普通の人はシャンプーの量が少なすぎる」と言われた人がツイートしていた。

そこでハテ、と考えた。

私も美容院に行って丁寧にシャンプーしてもらった日は、もちろん洗いきれていて、ずっと頭皮がさらさら。

そりゃあんなに時間かけていいシャンプーで洗ってもらったら、そうなるでしょ、とずっと思っていたけど、量というところがひっかかって、試しにその日、贅沢にも2プッシュで洗ってみたのだった。

 

すると覿面に効果あり、洗いあがりスッキリ、頭皮もさらっとしたのが翌日も続くのだった。エー。

その翌日も、翌日も。

私の髪に適した量は1プッシュどころではなかったけど、それに気づくのが遅かったみたい。

1プッシュで洗うようになってからもう大分経っていたんだけど…。

 

節約は大好きだけど、節約しても意味がないというか、減らしすぎることがあまり良くないこともあるんだなと思った出来事だった。

 

最近、もう一つ悩みがあった。

理由が分からず、すごく鬱っぽいの。

夜も眠れなかったり、週末も考えこんでしまうくらい。

特に自分に価値が無いような感じがしてしまって、仕事でも簡単なミスが続いたりして、それ一つ一つがまた仕事が終わってから気になってしまって。

ここ何年もそんなことなく、まあモチベーションも低くなく、ミスもそんなに多くなくやれていると思っていたので、この最近の自分には余計落ち込んだ。

 

さっきも、あー私なんて石臼にすりつぶされるといいわ…(ゴマか)と思いながら昼寝をしていたんだけど、起きたら、またふと気が付いた。

もしかして、仕事量が減ったからかなって。

仕事は常に忙しく、育児との両立で常にギリギリな生活をしていて、さらに最近は夜勤じゃないだけまだマシみたいな、どう見たって激務生活を何年もしてきた。

(泣きはしなかったけど、数回死を意識した)

ただ、職場にも私にも色々事情があり、仕事量が今は減っているのだった。

私はその状況に小躍りし、これでやっとワークライフバランスは保たれたと家の片づけをしたり、夜もめちゃくちゃ残業しなくていい環境を心から楽しんでいた、

はずだった。

 

でも、実際仕事が減ると何が起きたか。

なんか自分の能力がどんどん下がっていくような感覚に陥る。

ものすごく緊張感を持って全力で毎日やるしかなかった時は、もしかしたら実力以上に火事場パワーが出せていたのかな。

毎日自分がすぐにはできない難しい岩みたいな仕事が一つどころではなく、何個もある状況で、それをどうにか力技で動かしてきたような日々。

今は一週間に両手ですぐに持って移動できちゃう小さい岩みたいな仕事が数個。

そうすると、その数少ない仕事の出来の一つ一つが、夜に気になってしまうようになった。

小さいミスが続いたこともあり、自分に価値が無いのでは、と思い始めるようになった。

あと、周りの人の状況がよく見えるようになって、「ああ、あの人すごすぎる、あんなにはなれないな」とか、本当に余計なことを考えるようになった。

前は気にする時間が無かっただけだったのかも。

 

色々ネットサーフィンしていて、ハーバード・ビジネス・レビューの記事にたどり着いてハッとした。

dhbr.diamond.jp

確実に、仕事にアイデンティティを求めすぎている。

起きている時間のほとんどを仕事しているような生活をずっと続けてきたし、これからもそれが続くと思っていた。

そこそこ仕事をやって貢献した気になって、そこそこお給料をいただいて、そんな自分に満足していたのかもしれない。

仕事=自分。

仕事が減ると、自分に価値が無くなった気がするのはまさにその通りだと思った。

 

仕事が減ったのに、週末にも仕事のことでずっと悩むなんて、なんか健全ではない気がする。

ずっと激務すぎて、私死ぬかもなと思いながら量をこなすこともできないだろうし、

そもそも普通のサラリーマンをしている限りは、永遠に同じような仕事ができるわけでない。

同じ企業で勤め抜いたとしても、いつかはステップダウンする日や、リタイアする日が来るだろう、それはそんなにすごく遠くない将来に。

私はその時耐えられるんだろうか。

お世話をする孫がいるかもいないかも分からない、やることがもしかしたら本当に無いかもしれないんだよ。

 

まず、今、仕事が少なくなってしまったくらいでこんなに落ち込んで、無価値な気持ちを抱えてしまっているところから少し変えていかないと、絶対耐えられない。

これはお金の有る無しには関係無い課題だとも思う。

 

怪しく唱えて意識改革をするか、「仕事ハ私ジャナイ、私ハ仕事ジャナイ…」

ミスをすれば、しただけハーゲンダッツを買えるようなルールにしようか(笑)

可及的速やかに、何か違う評価軸を自分の中に持たないといけない。

仕事が少なくなっても、最悪無くなっても(OMG)私は死ななきゃいけないわけではない、役に立たないわけでもきっとない、はず、はず、はず…。

 

もしかすると、最近借りた本がヒントになるかもしれない。

最近100分で読める〇〇にハマっているという家族に頼まれて借りてきたんだけど、自分もちょっと真剣に読んでみようと思っている。


 

子供の頃はそこそこ仏教に縁がある環境だったんだけど、少しずつ思い出してきた。

早くに亡くなった祖母が教えてくれた「されば、朝には紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり。」のお文。本当に一日でポックリ亡くなってしまったんだけど。

死ぬときにはモノやお金や自分に付いていたラベルは何も持っていけないけど、想い出は持っていけるんじゃないかな。

人生は無常なんだから、色んなことにとらわれずにできるだけ楽しく過ごした方がいいんだろう。

 

シャンプーの話に始まり、結びが全く違う着地に感じになってしまったけれど。

シャンプーも適量を、仕事も適量を、読書も忘れず適量に、一番大事な自分への褒めも適量に、生活を工夫しながら楽しんでいきたい。

 

あと、シャンプーは子供がこっそり毎日使っていたことが判明した。

「香りが良くてこれ大好き」とのこと、なるほど…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食材のLIFO(Last In First Out)

この前、近所のパン屋でお昼に食パンを買った。

食パンはいつも生協で買っているんだけど切らしてしまって。

15時くらいにおなかがすいて、その食パンを一枚何も付けずに食べた。

あれ…思ったより美味しい。

ここのパン屋で食パンを買ったことは今までにもあるはずなんだけど、こんな美味しかったっけ?

作り方を変えたのか?種類が違うのか? 考えてみたけど、分からなかった。

 

そしてまたある時。

前回、近所のネットスーパーを登録して使ってみた話を書いたけど、また使ってみて、

今度は鮭の切り身を買ったのだった。

nagisa-diary.com

3種類くらいあったけど、一番オーソドックスな、まあお安いもの。

届いた日に冷蔵庫にあまり何も無くて、これまた全く期待しないで、焼いてみると、

家族が「この鮭美味しいね」と言い出すくらい、美味しいのだった。

 

その他にもネットスーパーで買った野菜が野菜室に入りきらないから、その日に使ってみた。野菜の味がいつもより美味しいの。なぜ。

 

ここでハタと気がついた。

「これはもしかして鮮度が関係しているのではないか?」と。

今まで一週間分を生協でガッチリ買い込んで、冷蔵庫をパンパンにして一週間で消費をしてきたんだけど、消費期限を考慮して基本的な考え方は、FIFO(First In First Out)だった。そりゃそうだよね。

日持ちが最優先事項だから、なんでも冷凍できるものは即しちゃうし、そうやってずっと保管されたお肉・お魚・野菜も古いものから使う。

パンもそう。家族分をたくさん2-3日分買い込んで、その日に食べることなんでほとんどなかった。

 

そんなことを考えていると、また思い出した。

ハラダのラスク。

www.gateaufesta-harada.com

美味しい美味しいハラダのラスクは、買った日に食べるのと、賞味期限ぎりぎりに食べるのとでは全然味が違う。

もちろん、買った日の方が断然美味しい。バターの風味かな。

 

それで、私の一週間買い溜め方式って、もしかしてそんなに良くないのかな、と考え始めた。便利なんだけど、食材の味が落ちているみたい。

しかも、買い溜めすると、使いきることはないんだよね。何でも多めに買ってしまって。捨てることもたくさんあるし。

もしかして、無駄なのかなあ。

 

本当は毎日その日に食べるものだけを買いに行くというのが、一番経済的で美味しいのかもしれないね。

でも毎日切れ目なく会議はあるし、買い物なんて行けない。

このバランスを取る方法は、まずは買い物の間隔を少し狭めて、一回に買う量を減らすところからかもしれない。

週1生協、週の途中でネットスーパーでもよさそうだよね。

買うものも、最初から冷凍を買うんじゃなくて生で食べられるものなら、お肉もお魚もその形で買って使う方がいいんじゃないかという気がしてきた。

 

・できるだけ余らせないこと

・不要なものを買わないこと

・美味しい状態で調理すること

を徹底すると、食材はLast In First Outの考え方がいいんだろうな。

 

こんなのは飲食店の経験がある方や、料理が大好きな方は当たり前な考え方なんだと思うんだけど、あまり買い物や料理をする時間が取れない仕事をしつつ、結婚、子育てしてきてしまった自分みたいな人は、気づくのが遅すぎたな。

効率>味になってしまっていたのかも。ごめんなさい、家族の皆さん。

 

それでも自炊は好きだし、できるだけ美味しいものを家族に食べてもらいたいから、

これからは食材の鮮度にこだわって、生活してみようと思う。

新鮮なものを食べて、何か自分の体も変わるといいな。

 

近所のネットスーパーが便利だった

生協をうっかり頼み忘れてしまい、生鮮食品が底をつきてきた。

どこまで粘れるか頑張ろうかと変なチャレンジも考えたけど、やっぱり野菜と果物が食べたくて、買い物へ…行きたかったけど、仕事も抜けづらく行けず。

 

大体私が近隣で一番行きたいスーパーは、徒歩15分の微妙な距離なんだ。

残業帰りや、土日に息抜きで散歩がてら行って、品揃えがいい、新鮮な、そして安いそのスーパーで買い込むのが息抜き、ストレス解消になっているんだけど、やっぱり帰りの荷物は重いし、今日みたいな日は行けないし、何とも悩ましい。

最寄りのスーパーは質はいいけど高いから、積極的には行きたくない。

 

色々考えた挙句、朝ゴロゴロふとんでネットスーパーを検索してみたら、あれ…

意外にアプリの使い勝手がよさそう?

意外に配送料が安い?

意外に品揃え豊富?

意外に締め切り遅い?(すぐ持ってきてくれる)

意外に品物も安い?(買いにいくのとあまり変わらない)

ということに気づいて、早速登録!注文!

 

以前別のネットスーパーも使ってたんだけど、楽天ポイント貯まるから)締め切りが前日で、頼み忘れも多かったしストレスだったんだよね。

今回のところは家から近くのお店から持ってきてくれるから、締め切りが遅いのか?仕組みはよく分からないけど、

朝10時に発注して、13時には持ってきていただいた、ワーイ。

40品程頼んで、配送料も無料になったし、品物も全く問題ないし、唯一、

イカブロックが欲しくて頼んだのに、スイカブロックだけ品切れだと後で連絡が来た以外は何も問題なかったよ🍉

(代替品の提案も希望すればしてくれたけど今回はお願いしなかった。スイカの代替って何。メロン!?)

 

おやつにこれまた頼んだパルムアイスを食べつつ、

重たくない、疲れない、ラク、元気、美味しい、嬉しいな!!!と感じたところで一つまた思い出した。

 

初回限定500円引きクーポン使うの忘れたああ…。

 

気を取り直して…

たまに散歩で行くのは悪くないけど、これから食材の買い出しは、基本は生協と買いそびれはネットスーパーの二本立てにしちゃおうかな、と思った。

朝頼んでお昼に受け取れるの、最高♡

その分別の家事していい感じ♡

近所のネットスーパーを使っていない方は、ぜひ選択肢を増やすためにご登録をおすすめしたい。

 

 

 

 

 

 

勝間式生き方の知見 お金を幸せを同時に手に入れる55の方法

3年前に受けた自分のストレングスファインダーの記録がどこを探しても無くて、

強みの前に、「整理ができない」弱みを思い知った。

勝間和代さんの本を最近読んでいて、自分の強みを思い出したくなったのだ。


 

この本は、私が読んできた勝間さん本のエッセンスがぎゅっとなったような印象の内容で新しい話はあまり無かったはずなんだけど、

何も考えなければそのまま過ぎていく日常に、立ち止まって考えるリマインダーとしては、とてもよくまとまっていると思った。

暇な時に読み返せるように電子書籍も買おうと思っている。

 

それで、読み終わってからずっと、頭の中に「リスクテイク」という言葉と「将来性」という言葉が残っている。

私はどちらかというと、保守的な人間だと思う。

大人しいというか、母数が多いところに紛れてあまり目立たないようにしている。

転職ぽいことをしたこともあったけど、基本条件は変わらないような環境でやったし。

 

ただ、今日あるものが明日もある世界ではないこともひしひしと感じる。

私の会社、子供が就職活動する時くらいには違う形態になっていそうな気もする。

身近なところで変化のスピードが速くなってきていて、波が少しはねてきている。

次に超スピードのモーターボートが通ったら、正面からざぶんと波をかぶってしまうに違いない。

 

まあ、波をかぶるのが悪いことばかりではないけど、そのままおぼれて死んでしまうのは困るな。

もうこんな年だけど、人生100年時代だと、まだこんな年。

 

今いる部屋を、職場を、自分の住んでいる街を見回して、今の環境に満足しているけれど、でもどこか何か足りない。

多分自分の思い描くものと何かしらまだギャップがあるんだろう。

でも、本当はこういう部屋に住みたい、本当はこういう仕事がしたい、

本当はこんな生き方がしたいって、

こんなに物や会議やタスクが溢れている状況じゃ、なかなか本当のところは見つからない気がしてる。

自分にとって、全てが多すぎる。

どこかで読んだ話だけど、今あるソファがどうしても気に入らなかったら、捨てて新しいソファを買うしかない、という、そういうステップに入ってきているのかも。

 

このPCが置いてある机の上の真四角のピンクの付箋を見て、こんなものいつここに置いたんだっけ、とぼーっと考える。思い出せないけど。

その下に置いてある私宛のハガキは、夫に渡さないといけないものなんだった。

一週間忘れていたな。

仕事運アップに置いている机のミリオンバンブー、黄色い葉っぱが2枚だけある。

気になる、ハサミで切りたい…。

 

なぜか急にいつもの空間にそわそわしてきちゃって、少し神経過敏になっているのか、何かの前触れなのか。

よく自分のことは自分に聞けとか言うけど、今まで私は自分から何の声も聞こえてこなかった。

思考を自分に集中させることが得意でなかったのかもしれないし、周りのことを気にするタイプなので(よく言われる)、生活、ひいては自分の人生なのに気が散っていることが多かった気もする。

 

勝間和代さんは本の中で「外食の時に普段選ばないメニューを選んでリスクテイクをしよう」と言っていた。

私がそれを夫に言って「ねえ、今度行ったことない近くのタイ料理屋さんに行ってみよう」と提案したら、「リスクを取ろうとしているのか」と笑われて、まあ、そんなやりとりもどうでもよくて楽しかった。

 

いつもと違うことを積み重ねてみるゲームを始めてみるのは結構面白そう。

ステップバイステップ、いつか何かが起きるかもしれないよね。

 

東京ミッドタウン八重洲のフリホーレス

東京ミッドタウン八重洲に行ってみた。

www.yaesu.tokyo-midtown.com

バスターミナルをウロウロして、ほーここからこんな行先のバスが…と見学をして、

(関東圏行きのバスが多かった印象)

激混みのショップめぐり。

ガラスのお店、素敵だった!

夫のシャツを鎌倉シャツで。

そして、私の大好きなアクセサリーショップがあったので、買うつもりなかったのに、5分であっさり買ってしまった。

 

そして、一番のお目当てだったココ。

フリホーレス。


f:id:nagisa_diary:20230421141002j:image

f:id:nagisa_diary:20230421141022j:imagef:id:nagisa_diary:20230421141036j:image

巻きに巻かれたブリトーとタコス。

夫はあまりこういったものを食べないんだけど、めちゃくちゃウマイとすごい速さで平らげていた。

私はブリトーにかぶりついてみたけど、全くうまく行かず、フォークで分解しながらいただいた。

いやー美味しい。

こういう食べ物が大好きなの。

ソース全部入りにしたのと、シラントロライスも入っているし、色んな複雑な味がして絶妙に美味しい。完璧よ。

これが食べたいがために、これからもミッドタウン八重洲に通ってしまう自信がある、

 

そして、隣のポーたまでテイクアウトして、こちはら夕飯に。

昆布と油みそ。なぜか写真が無い…

 

いいわ、ミッドタウン八重洲

別フロアのレストランも気になる。「炭焼き うな富士」気になる…

www.yaesu.tokyo-midtown.com

 

週末は激混みだけど、特に目的なく、ぶらぶら散歩しに行く先としてもとてもいいビルだったので、春から初夏のお出かけ先におすすめ。

 

麹町グルメ(エリオ・ローザー洋菓子店)

具合悪い日々でも、たまに調子がいい時は出歩き。

先日は麹町をお散歩。

 

麹町勤務の友達から教えてもらった、私の中で今のところ東京で一番美味しいイタリアン、

「エリオ・ロカンダ・イタリアーナ」のランチをテイクアウト。

tabelog.com

 

1800円のものを2点お願いした。


f:id:nagisa_diary:20230419144117j:imagef:id:nagisa_diary:20230419144202j:image
f:id:nagisa_diary:20230419144137j:imagef:id:nagisa_diary:20230419144214j:image
f:id:nagisa_diary:20230419144149j:imagef:id:nagisa_diary:20230419144226j:imagef:id:nagisa_diary:20230419144635j:image

美味しい美味しいふわっふわのパンもついてる!

オリーブオイルつけなくてもオリーブオイルの味がする。

お写真撮るの忘れたけど、小さいガトーショコラもデザートでついていた。

 

もうなんでこんなに美味しいのか。

サラダもたっぷり入っていてドレッシングも美味しいし、ラザニアは本当脳に響く、記憶に残る味。

記憶に残りすぎて、もうリピート何回目か。

お店で食べるのに近づけたくて、アツアツにレンチンしていただいた。チーズとろり。

お店のランチでは、食べごたえのあるスープもいただける。テイクアウトにはつかないようで残念。

この日は家族の都合でテイクアウトしたけれど、

早くお店でもまたいただきたいなぁ。

 

また、こちらにも訪問。

ローザー洋菓子店。

tabelog.com

平日の11:45頃お伺いしたところ、まさかまさか、予約無で缶を購入できてしまった!

5000円の缶。
f:id:nagisa_diary:20230419144912j:image
f:id:nagisa_diary:20230419144835j:imagef:id:nagisa_diary:20230419144858j:image

これがまたさくさく美味しい。

オーソドックスで、ホームメイドのような感覚もありつつ、安心するお味。

夫も子供も気に入ってしまい、本気で食べ始めたので慌てて缶を閉じて、食器棚の上にしまった。

もう少し、しみじみゆっくり味わわせて…。

缶ではなく小分けも売っていたので、今度はそちらを買ってみようかな。

 

 

 

復活の一風堂

ブログを大分ご無沙汰。

著しく体調を崩してしまい、心身ともに疲弊。

元気が出ず、いつもできていることが全くできなくなった。

仕事はなんとかできている。

  • 飲み会
    • 一滴も飲めないどころか、毎日夕方以降調子悪い
  • 美顔器
    • NEWAリフトできず、顔だだ下がり。少し前にハイフしてたのがまだ救い。
  • ブログ
    • もう、どうにも書けない
  • 運動
    • やりかけてつらくて辞めた
  • 掃除
    • ルンバ起動する元気も無い
  • 自炊
    • 数年間毎日弁当持って行っていたのに、コンビニ生活に
  • ダイエット
    • 絶対飲まなかったスポーツドリンクやジュースの消費量が増え、すごいことになっている

 

やっとここ2日あたり、元に戻りつつある。

今日はなんと夜にラーメン食べに行くほど元気に。

一風堂の赤丸。

ネギ抜き。欲張りすぎた付け合せと共に…

f:id:nagisa_diary:20230418205212j:image

 

替玉まで頼んで堪能。

もうすっかり元気な気がしてきた☀

新しい季節、皆様も体調ご自愛ください。